「ホンビノス貝」って?7日放送の「ひるおび」で紹介されました
ホンビノス貝って聞きなれないですが、今、大人気だそうです。
名前の通り貝なのですが、蛤によく似ていて、でも価格は1/3なんです。
お味はもちろん保証付き!
ホンビノス貝は本美之主貝と書きます。
本は本家という意味で、美之主はビーナスという意味だそうです。
日本語と英語が入り混じった造語ですね。
ホンビノス貝の特長は
うまい!安い!強い!争わない!だそうです。
「ひるおび」でそう放送していました。
お味は、あさりと蛤の中間の様な味で、大きくて食べ応えがあります。
お値段も蛤の1/3、あさりの半分です。
強いのは、青潮とかの潮の変化強いそうです。
争わないは、ホンビノス貝は外来種なのですが、あさりや蛤などと生息場所も違い
争わないそうです。
こんな4拍子も揃った良い貝ですが、千葉県でしか捕獲されていません。
「ひるおび」で勉強になったのが、アメリカで食べる「クラムチャウダー」に
使われるクラムは全部このホンビノス貝だそうです。
そうそう言い忘れましたがホンビノス貝の生まれはアメリカなんです。
何か食べたくなってきましたね。
|
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています。
- ヘルパンギーナ対策:30日「ひるおび」放送
- 「ひるおび」で紹介された「ペーパーグラス」とは?
- 自転車の法律が6月から改正されます。ひるおび:5月27日
- ひるおび10月7日放送、気象予報士・森章の常識クイズ
- 世界一滑らない靴。16日の「ひるおび」で紹介されました。
↓↓↓エンタメ・ブログの人気ランキングをこちらから見ることができます。

この記事へのコメント
人気ブログランキングに参加しています♪
