小保方晴子博士の報道機関へのお願い全文掲載
今や、時の人になったSTAP細胞研究の小保方晴子博士が
「研究活動に支障が出ている」と報道機関に自制を求めるお願いをだしました。
その、全文を紹介します。
理研発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダーのラボウェブサイトに掲載された全文です。
報道関係者の皆様へのお願い STAP細胞研究はやっとスタートラインに立てたところであり、世界に発表をしたこの瞬間から世界との競争も始まりました。今こそ更なる発展を目指し研究に集中すべき時であると感じております。 しかし、研究発表に関する記者会見以降、研究成果に関係のない報道が一人歩きしてしまい、研究活動に支障が出ている状況です。また、小保方本人やその親族のプライバシーに関わる取材が過熱し、お世話になってきた知人・友人をはじめ、近隣にお住いの方々にまでご迷惑が及び大変心苦しい毎日を送っております。真実でない報道もあり、その対応に翻弄され、研究を遂行することが困難な状況になってしまいました。報道関係の方々におかれましては、どうか今がSTAP細胞研究の今後の発展にとって非常に大事な時期であることをご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。 STAP細胞研究の発展に向けた研究活動を長い目で見守っていただけますようよろしくお願いいたします。 2014年1月31日 小保方 晴子出典:Obokata Lab/細胞リプログラミング研究ユニット
理化学研究所のホームページにも掲載されました。「報道の皆様へ:STAP細胞に関する取材について」
同研究ユニットリーダーに非常に多くの取材のご依頼やお問合せを頂いており、個別に対応させていただくのが難しい状況にございます。研究に専念したいという本人の意向もあり、当面の間は本人の取材対応を控えさせていただくことと致しましたので、何卒ご理解、ご協力の程お願い申し上げます。出典:理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 国際広報室
たしかに、メディアの報道には疑問を感じる部分もありますが、こんな意見もありました。
ここまでメディアの事を書いているのですが、かっぽう着の写真を撮らせ、デートやファッションというプライベートの質問を認めた、理化学研究所の広報担当はこのような騒ぎになることを想定していなかったのか、疑問が残ります。もし、メディア受けしそうなエピソードをアピールし、ニュース性を高めようとしたなら、マスメディアだけの責任というわけにもいかないでしょう…
藤代 裕之ジャーナリスト
Yahoo!ニュースより引用
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています。
- STAP細胞は存在しなかった。小保方氏も被害者
- STAP細胞は存在しなかった?!
- 小保方晴子氏は既にSTAP細胞の検証実験に立ち会っていた。
- 笹井芳樹氏、自殺。小保方晴子氏宛の遺書が発見されました。
- 小保方晴子氏、「急性ストレス障害」の疑い
↓↓↓エンタメ・ブログの人気ランキングをこちらから見ることができます。

この記事へのコメント
人気ブログランキングに参加しています♪
