認知症男性による電車の遅れ、遺族に賠償命令、約720万円
認知症の男性が線路内に立ちいり、死亡事故を起こし、
列車が遅れたりした事件で、裁判所は遺族に約720万円を請求した。
この事件は2007年12月に愛知県大府市で起きたJR東海、東海道本線の列車事故だが、
当時91歳の認知症の男性が家族が目を話した隙に家を抜け出し、列車と接触する事故を起こしてしまったのだ。
男性は、「常に介護が必要」とされる「認知症高齢者自立度4」だった。
男性の家族は、当時85歳の妻だった。
裁判所は、妻はもちろんだが、別居している長男に対しても、
適切な措置を講じていなかったとして2人に賠償金を支払うように求めている。
列車の事故というのは、後で莫大な請求金額がくるというが本当だった。
しかし、介護責任があるとはいえ、本人も介護が必要であろうと思われる高齢の妻と、
別居している長男にまで支払を要求するとは、鬼としか思われない。
確かに法律上はそうかもしれないが、あまりにも遺族にはひどすぎる措置のように思われる。
何か、救済処置は無いのだろうか?
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています。
- None Found
↓↓↓エンタメ・ブログの人気ランキングをこちらから見ることができます。

この記事へのコメント
人気ブログランキングに参加しています♪
