ツイッターで応援は選挙違反?
衆院選がスタートしているが、ネット上には応援コメントや動画の投稿が氾濫している。公職選挙法はインターネットを使った運動を禁じているが、これらの行為は選挙違反になるのだろうか?
日本維新の会の橋本代表は、公示後もツイッターで他党の政策を批判している。そして、公職選挙法違反で捕まるかもしれないなどとツイートして物議を醸している。
選挙期間中に」一般市民がスマホを使って、「誰々さんを応援しています。みんなも1票入れよう」とツイートすると違反になるという。
公職選挙法の142,143条で枚数、様式が定められた法廷ビラやポスター以外の文書図画に頒布や掲示を禁じているからだ。
有罪になると、2年以下の禁固もしくは50万円以下の罰金となる。
お金のかからない選挙を目指すならネットの活動は不可欠だと思うのだが、あいまいさが残る。
前回の衆議院選挙では295件の選挙違反があったが、ネットの選挙違反は0だった。
今回は前回よりも圧倒的なんpりゅーむで選挙関係の投稿がすすんでいるが、選挙が終ったあと、司法がどういう判断をくだすのかが興味がある。
しかし、ネットも落とし穴がある。先日も野田首相の偽なりすましツイッターアカウントの情報発信が話題になったばかりだ。
お金のかからない選挙を目指そうとすると、ここのところを、どうするかが頭を悩ませるところだろう。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています。
- ベッキーと恐竜の画像
- 小渕優子経産相、有権者に毎年、下仁田ネギを贈る?選挙違反連発!!
- さんまの五輪特番で放送事故! 室伏選手の選挙違反を暴露 画像有
- FLASH9月9日発売号、販売中止されずに普通に売られている
↓↓↓エンタメ・ブログの人気ランキングをこちらから見ることができます。

この記事へのコメント
人気ブログランキングに参加しています♪
