東日本大震災 3月11日から、まる1年
まる1年が経過する。
あらためて、ここで事故の大きさを振り返ろう。
東日本大震災は、
2011年3月11日14時46分頃には発生した、
三陸沖を震源とする、モーメントマグ二チュード9.0の大地震と、
それに伴う津波によう大震災のことをいう。
2012年1月31日現在で、
死者 15,844人、行方不明 3,394人の被害を出している。
この大震災に伴う大津波で岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県など
三陸沿岸から関東地方沿岸の集落では壊滅的な被害を受けた。
東京電力福島第一原子力発電所では、
地震ののち自動停止はしたが津波により冷却機能が働かず、
国際原子力事象評価尺度レベル「7」の深刻な原子力事故が発生し、
羽田空港や、東京ディズニーランド、千葉で液状化現象が発生した。
青森・岩手・秋田・山形・宮城、全域でほとんどが停電し、
東北地方だけでも約440万世帯の停電。
関東地方では約410万世帯が停電した。
【送料無料】東日本大震災の記録~3.11宮城[DVD] |
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています。
↓↓↓エンタメ・ブログの人気ランキングをこちらから見ることができます。

この記事へのコメント
人気ブログランキングに参加しています♪
